2006(平成18)年 活動報告

12月16日に忘年会を行いました
ロボフェスタ2006のあとに忘年会をしました。今回は川崎のもつ焼きの店です。開店したてで店員が不慣れな感じが否めませんでしたが、食べ物は美味しかったです。

美味しかったのは「よだれ焼」(写真)。豪快にもつと野菜を焼いて食べます。締めは残ったたれで焼いたうどんで。 今回の忘年会は多目の人が集まってくれたので予約は大変でしたが楽しかったです。
12月16日に青少年センターセンターで行われた「ロボフェスタ2006」に
ボランティアとして参加しました
今回の担当もプチロボ工作会と競技会。ただし今回は神奈川県大会(決勝)

流れは予選会と同じで、午前中はプチロボ工作会。
一部例外もいましたが今日参加した子供たちは全員プチロボ工作体験者。できたプチロボはお持ち帰りなので、みん なMyプチロボを持っているはず。
では、なぜ改めて工作会をするかというと、練習で前に作ったプチロボを壊してしまう子がいるからだそうな。

競技会の結果は・・・さすが決勝戦です。みんなプチロボの操作が速い。予選ではゴールまで1分程度かかるのが普 通でしたが、速い子は10秒台でゴール。後のミーティングでコースの難易度設定が問題になりました。


今回は「ロボフェスタ」ということでプチロボ大会の他にも工業高校、大学、企業の展示やロボットプログラミング講習会(レゴ マインドストームROBOLAB)などのコーナーがあり、盛り沢山。プチロボ大会に出る子はロボットプログラミング講習会に出られないなどの問題が生じましたが、これを解決するには期間を長くするしかないのかもしれません。
11月19日にラグチューデーを行いました
主な議論の内容は
  1. 変更申請の報告(代表者、定款等の変更)
  2. 電波使用料の納付について(事務局対応)
  3. 今後の変更申請の予定(JARL、無線機の変更申請)
  4. 設備について(処分報告、今後の計画)
  5. 掲示板不具合対処について(対処方法の検討)
  6. サーバ移転について(専用ドメイン取得について)
  7. サロンZQA発行について(作業分担)
  8. 来年のFDキャンプの会場確保について
  9. 総会日時について(2007年3月11日14時〜17時、青少年センター)
11月11日に大和で行われた「プチロボで競争しよう」大和大会に
ボランティアとして参加しました

今回は大和市の大和市理科センターで行われました。内容はいつものプチロボ大会の通り

プチロボ製作→作ったプチロボで競争

という内容。新しい企画がないのかな?と思いきや実は地区大会9ブロック+県大会総定員220名というところまで成長していました。それでも希望者を吸収しきれず定員の2〜3倍程度の応募があるとのこと。プチロボ恐るべし
まいどおなじみプチロボ
作る楽しみと動かす楽しみというのは不変なんですね。 作るのは毎度おなじみのプチロボ→
なので、教える側も大分慣れてきていました。今回はやけどなどの事故がなく順調に工作完了。ツノの部分についてのノウハウがたまってきていて、「でかけりゃいいってもんじゃない」とのことでした。

プチロボが出来上がったら競争です。コースが新製されてきれいになっていました。ゲームはコースの途中にあるボールをゴールまで持っていく競争ですが、速い子だと20秒程度でゴールに持っていってしまいます。
速くゴールするには操作技術のほかにツノの形状、モータの配置なども問われます。 タイムトライアルで上位3名が県大会に出ます。

県大会は12月16日、神奈川県立青少年センターで行われます。
10月28日に行われた「科学の祭典」にボランティアとして参加しました
ボランティア内容は、前回同様、受付や見廻り、案内でした
祭典は、子供向けの科学ネタと言いつつ、綺麗だったり、動いたりする所に人気で、科学的な説明など必要無いようでした。 来ているのは小学生が多いですが、出展内容には、高校なみのものもある様子、親の方が説明に聞きいってました。

変わっているところでは、コピー機の原理を説明しつつ、RICOH製品持ち込んで、しっかり宣伝していたり、光触媒の原理説明しつつ、商品紹介している所など、企業系の出展がみられました。

祭典は夕方には、終了し片付けにも参加しましたが、夜には天体観測もあり、そちらにも少しお手伝いしてきました 月やベガなど、望遠鏡でしっかり見れたのが、一番の報酬だった気がします

朝から晩まで、久々に子供の声が絶えないセンターでした
☆文VZU★
10月7日に全市全郡コンテストに参加しました。
50MHz八木昨年同様今年も青少年センター屋上からの運用でした。センター上空は写真の通り青空。ここで運用する中では一番天気がよかったです。
FDのときとは違い、丘の上の更に建物の上なので電波が遠くまで届きます。
運用中
7MHzのVSWRが下がらないというアクシデントがあったものの運用は好調でした。今回はCWもやりました。 集合写真
コンテスト結果
周波数局数マルチ
7MHz6533
21MHz1212
50MHz6452
144MHz5043
430MHz2525
合計211187
総合計39357点

みなさまお疲れ様でした!

8月5日〜6日にフィールドデーキャンプを行いました。
無線設備今年の会場は横浜市金沢区にある「ログ金沢」。念願の横浜市内での開催です。
周りをマンションに囲まれ、標高もほぼゼロと無線的ロケーションはかなり悪かったですが、施設の設備は最高でした。

テレビに冷蔵庫に電子レンジ、お風呂もついていました。 近くにスーパー、コンビニがあって、交通アクセスも楽。 砂浜も近くて海水浴に花火も楽しめました。

もちろんバーベキューも忘れていません。 横浜市内ということもあり、いろいろな方が入れ替わり立ち替わり来てくださいました。

コンテスト結果
周波数局数マルチ
7MHz1813
21MHz138
50MHz7216
144MHz358
430MHz397
合計177852
総合計9204点

6月24日にラグチューデーを行いました
☆開催場所:横浜市民活動支援センター
☆今回の内容
(1)FDキャンプについて
   →FD当日の行動予定について
   →FDキャンプの案内について(飛び入り参加可とする)

(2)今後のクラブ活動予定について
   →次回のラグチューデー予定
   →工場見学会について
   →納涼会をやりましょうか?
   →6m&Down参加する?

(3)次回のさろんZQAについて
   →記事、締め切り等の確認
6月10日に愛川町の中津公民館レディースプラザで行われた
移動科学教室にボランティアとして参加しました
参加者は1名。今回は「電気パンを作ろう」のお手伝いをしました。

ケーキ焼き焼き中
これはホットケーキのもとに電気を流し、そのときに発生するジュール熱でケーキを焼こうというもの。つまりケーキ生地自体が電熱線の役割をします。焼き上がると水分が抜けるので電流が流れなくなります(つまり焦げない)。
焼き上がり 焼き上がりはこんな感じ。なかなかおいしそう。でも、これって「電気パン」というよりは「電気ケーキ」の方が合ってるかも
参加者に小さな子が多かったので感電事故を起こさないかハラハラものでした。 何しろケーキの生地に交流100Vをかけるもので…。
5月27日に臨時ラグチューデーを行いました
☆開催場所:横浜市民活動支援センター
☆今回の内容
(1)FDキャンプの場所確保について報告
   →横浜こども自然公園青少年野外センター:予約NG(人数不足のため応募資格なし)
   →ログ金沢:予約OK
   ・宿泊・休憩:8人利用タイプ、1棟
    16:00〜翌15:30
   ・野外施設:バーベキュー(東屋)
    16:00〜20:30
(2)FDキャンプの日程策定
(3)今後のクラブ活動予定について
5月5日(青少年センターの日終了後)に臨時ラグチューデーを行いました
ちょうど会長、副会長がそろったので、横浜市民活動支援センターの下見も兼ねて臨時でRDを行いました。

☆今回の内容:
(1) 横浜市市民活動支援センター見学
(2) さろんZQA原稿担当決め
(3) FDに向けた進捗報告
(4) 今後RD日程
5月5日に神奈川県立青少年センターで行われた
    「青少年センターの日」のイベントにボランティアとして参加しました

今回の参加者は3名。内容は「おもしろ科学体験」の補助でした。
←「わたあめを作ろう(砂糖の状態変化の実験)」の様子。綿あめの屑が頭やメガネにくっついて大変でした。


←「ロボット体験」で用いた「虫ロボ」。障害物をよけてゴールに向かいます。
このほかにもプチロボとアイボがありました。
センター側もこのイベントは初めてとのことなので子供たちが来るのか心配でしたが、たくさんの子供たちが来てくれました。
4月29日にALL JAコンテストに参加しました

青少年センターからの無線運用第2弾として全市全郡コンテストに参加しました。参加者は4名でした
あいにくの天気でしたが、青少年センターのご配慮とVZUさん、ISVさんの綿密な準備のおかげで快適に運用することができました。


コンテスト結果
周波数局数マルチ
7MHz1911
21MHz115
50MHz889
合計11825
総合計2950点
写真をもっと見る

4月15日に移動科学実験教室にボランティアとして参加しました
南足柄中部公民館で行われた移動科学教室(神奈川県立青少年センター主催)のお手伝いをしてきました。(参加者2名)

内容は

☆極低温の世界
☆水と空気のすっごい力
☆フライングリングを飛ばそう(工作)

でした。
我々の役目は会場設営撤収の手伝い、受付・案内、工作教室の下ごしらえ、他でした。
合間に子供達を見ていると、興味深々で見ている子と退屈しちゃって遊んでしまっている子に分かれていました。
3月11日にクラブの総会が行われました
本総会の参加者は11名。今回は早めに広報したのためか、昨年の約2倍の方が来てくれました。
それでも11名…orz
総会では
  • 平成17年度の活動報告
  • 平成18年度の活動予定
  • 会計報告
  • 平成18年度予算案
  • 役員改選
  • 今年のフィールドデーキャンプをどこでやるか?
等が話し合われました。

2月11日に移動科学教室のボランティアをしてきました。

今回の担当はCDホバークラフト。CDとフィルムケースとゴム風船でホバークラフトの実験を行います。
風船から出る空気でCDを浮かせて、スイスイした動きがでます。

実際に子供たちに作ってもらいます。
作った後は遊びます。
構造的な問題で風船を破ってしまう子が多く風船の数がギリギリでした。

しかし、教えるのって難しい!